ホーム > 採用情報 > キャリア採用 > 先輩社員Voice > 研究開発:吉永 弘幸

先輩社員Voice - 研究開発:吉永 弘幸

仕事について

未来を開く難しいテーマにチャレンジする研究開発を任されている使命感

吉永 弘幸

情報通信の高速化はどんどん進んでいて、より高速で高性能な光通信用半導体レーザの開発を行っています。その中でも半導体を加工するウエハプロセスのグループでリソグラフィの技術開発を主に担当しています。

1枚のウエハ上に膨大な数の半導体レーザを作ります。個々の半導体レーザには非常に微細な構造があって、これを大量にかつ安価に作るために、原版となるマスクパターンに紫外線を照射し、ウエハ上に転写していきます。これがリソグラフィです。新しい半導体レーザ用のパターンを正確に、かつ、均一に作るようにするのが仕事です。リソグラフィに関しては全て任されていますので責任の重みもありますが、仕事の幅も大きく、毎日やりがいを感じながら開発に取り組んでいるんですよ。

化合物半導体はシリコンほどプロセスの規模が大きくないので細かく分業されてはいません。逆に、基板からチップまで幅広くプロセスが頭に入っていないといけないため、全体を見渡したうえで開発できるという醍醐味を感じることができます。また、化合物ではある種のトリッキーな技術を使うことも多くその都度、開発をしているという実感を味わうことができる面白さがあります。難しいことにチャレンジできるテーマの方が研究者としてワクワクしてくるんですよ。

転職について

研究者もモノづくりを実感できて、職場で喜びを共有できるのが魅力です。

吉永 弘幸

前職ではシリコン系半導体のプロセスを担当していました。システマチックに細分化されていて特定の分野だけを担当するという場合がほとんどで、全体の一部と感じることもありました。リソグラフィという分野の研究をしていてもプロセスの全般に深く関わることでモノづくりを実感できると思い、私はそれがやりたくて転職を決心しました。同じように感じている人には化合物半導体が向いていると思いますね。シリコン系の技術者でも、そのキャリアをどう活かすかを考えて化合物に応用できれば問題ないと思います。

募集時には半導体エンジニアとだけ書かれてあったので少し不安もあったのですが、面接で「リソグラフィのエンジニアに来て欲しい。ぜひ入社してもらいたい」と言ってもらえたのが入社の決め手でした。自分を必要としてもらえる職場だと感じたんですよ。

住友電工では同僚の研究者にも一緒に働いて達成感を共有したいと言ってもらえていますし、入社後しばらくしてから「君が入ってくれてよかった」と何人もの方に言ってもらったことがとてもうれしくて、ここに入社して本当によかったと思いました。

将来は半導体プロセスエンジニアとして自分のスキルを上げていくことはもちろん、化合物で最先端のデバイスを作り上げていきたいと思っています。研究なので、3年、5年、10年後というそれぞれの目標を定めてやっていきたいですね。目標を達成できた喜びを職場の仲間と一緒に分かち合いたいと思っているんですよ。

転職は人生の大きな転機です。自分の希望を叶えられるようにしっかり質問して決めてください。そのためにも自分のやりたいことをはっきりさせておくことが大切だと思います。

ページの先頭へ